『安藤忠雄展-挑戦-』の感想。光の教会原寸大を再現がすごい

安藤忠雄展-挑戦-

国立新美術館で開催中の『安藤忠雄展-挑戦-』に足を運んでみた。この日は六本木アートナイト2017を開催中。国立新美術館も今日は22:00まで開館。入り口にはインスタレーションアートが展示されており、ちょっといつもの新美術館よりポップな雰囲気に。

夜の国立新美術館正門

今回行った展覧会:『安藤忠雄展-挑戦-』国立新美術館 2017/9/27-12/18まで
http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/

日、月、水、木 10:00-18:00
金、土 10:00-20:00
火 休館

スポンサーリンク
レクタングル大

安藤忠雄建築の原点から現在まで、半世紀を俯瞰できる展覧会

安藤忠雄展のパンフレット
今回の展覧会は、国立新美術館の開館10周年展覧会として開催されている。

現代アート → 草間彌生
彫刻  → ジャコメッティ
西洋絵画 → ミュシャ
アニメーション → 新海誠
建築 → 安藤忠雄

今年の10周年記念展覧会はこのような感じだ。
それだけに、国立新美術館の力がとても入っている。

1973年にはじめて建築した富島邸から、住吉の長屋、光の教会、直島のプロジェクト、海外での活動(ファブリカ、パラッツォ・グラッシ、プンタ・デラ・ドガーナ、フォートワース現代美術館)まですべて見ることができる。

それぞれのプロジェクトの模型と内部の写真が、安藤忠雄の視点や、施主(依頼主)側のコメントとともに展示されていてとてもおもしろい。会場にはカップルや夫婦連れが多かった印象。「これやばくねどうやって住むのww」とか「すごいね、かっこいいね」とか、周囲からはそういった話し声が聞こえた。会場自体はとても広く余裕を持って作られているので、一つ一つの模型や画像をゆっくり色んな角度から見られる。

大まかな展示の流れは、
1,安藤忠雄の生い立ち
2,住宅
3,教会建築
4,直島
5,国内外の様々なプロジェクト
6,桜やオリーブの植樹
このような流れだ。

見どころは『光の教会』原寸大レプリカ

安藤忠雄展挑戦
撮影:hiromitsu morimoto

安藤忠雄が設計した、大阪府茨木市にあるプロテスタント教会「茨木春日丘教会」通称『光の教会』の原寸大建物が、国立新美術館の野外展示場に同じ大きさで再現されている。

光の教会建物の外観
光の教会原寸大
光の教会
光の教会入り口

建物内部は外からの光が差し込み、とても神聖な雰囲気を感じた。その空間は時を忘れさせてくれる。私も30分ほど椅子に座ってぼーっとしていた。今回は夜に訪れたが、日中、夕方、雨上がりなど、天気や時間帯によって全く違った顔を見せてくれるだろう。

私の隣で、おそらく建築系の学生だろう。スケッチを始めた若者がいて、とても真剣に、熱心に、この空気感を描いてやろうと手を動かし続けていた。安藤忠雄は若い頃世界中を旅して回って、建築や文化を生身で体感したことが自分の建築に大きな影響を与えたと言っている。その学生の姿になんとなく若い頃の安藤さんを重ねてみたりした。(まぁ安藤さんはレプリカじゃなくて本物を見に行けといいそうだが)

直島プロジェクトのインスタレーション

直島インスタレーション

会場の真ん中にどーんとあるのが、直島関連のブース。直島は、香川県にある離島で、もともとは採石や三菱マテリアルの亜硫酸ガスなどにより荒廃していた過疎の島だったが、安藤忠雄やベネッセの福武總一郎のちからによって復活したアートの島である。島の住民は2500人ほどだが、1990年ごろから始まったこれらのプロジェクトにより、今では年間70万人もの人が訪れる。

安藤忠雄が設計した、ベネッセハウスミュージアムやその宿泊棟、地中美術館、南寺、リ・ウーファン美術館、ANDO MUSEUMなどの模型が展示。

これはあくまで私感だが、安藤忠雄建築で感動を覚えるのは、やっぱり直島が一番だと思う。私自身思い返すと、アートにハマっていったのはやっぱりこの直島に行って以降が中心だし、安藤忠雄建築それ自体を認識するようになったのも、直島を訪れてからな気がする。

一番面白いと思った建物は『中山邸』

中山邸外観
中山邸

1985年に奈良県奈良市で建築された個人宅。特徴は建物半分がまるまる何もない空間=余白。これはすごすぎる(笑)

住吉の長屋などでも、建物の内部に自然を取り込む、余白を抱き込むという思想は見られたが、せっかくの敷地の半分が、ただの余白である。生活スペースと余白が1対1なのだ。これはもうすごいというかなんというか。

「建築って・・・」「図面見ても・・・」と建築関係の展覧会を難しそうと感じがちかも知れないが、「こんな家どうやって住むのww」とか「この柱邪魔www」とかそういうツッコミながら見てもこの展覧会は楽しいかもしれない。それを見る中で、どこかの展示で「あぁきれいだな」とか「すごいな」となんとなく感じることができる展覧会だと思う。

グッズには『ANDOコンクリートTシャツ』

グッズ売り場もある。建築系の展覧会なので、建物のポストカードや写真集が中心。

面白いグッズとしては、安藤忠雄建築の特徴「ANDOコンクリート=打ちっぱなしのコンクリート」をプリントしたTシャツがあった。いつ着るのwww。ただ、1500円とお求めやすい価格。これを着て直島巡りでもするといいかもしれない。安藤関連書籍はあまり置かれていなかったのでもったいないなぁと思いつつ。

今回の展覧会が気になった方、行った方はぜひ関連書籍も読んでみてほしい。

最後に

全体的にゆったりとした展覧会で、とても気持ちのよい、心地の良い空間だった。展示数も100点以上模型が置かれており、ボリュームもたっぷり。私は2時間ほどかけてみたが、もっとゆっくり見ても良かったと感じている。もう一度行きたい、そんな展覧会だった。また足を運んでみようと思う。

安藤忠雄の海外作品の一覧はこちら

海外の安藤忠雄建築【全38棟】のまとめ一覧(地図あり)
海外にある安藤忠雄の建築を一覧にまとめた。セビリアの日本政府館をきっかけに、1990年代以降数々の建築を作ってきた安藤忠雄。いまでは世界の巨匠と肩を並べる建築家となった。その功績を住所とともに写真でご紹介したい。

安藤忠雄の国内の代表作はこちら

【必見】ここだけは見るべき、安藤忠雄建築の代表作15選!
安藤忠雄が設計した『住吉の長屋』『地中美術館』『表参道ヒルズ』『光の教会』など、傑作建築15棟を紹介。各建物ごとのエピソードや解説を加え、初めての人にも分かりやすく年代別に並べ解説してみました。

安藤忠雄の東京で見られる作品一覧はこちら

【東京版】安藤忠雄設計の建築一覧(全41棟まとめ)
東京都にある安藤忠雄建築を写真付きでまとめました。『東横線渋谷駅』、『表参道ヒルズ』、『国際子ども図書館』、『21_21 DESIGN SIGHT』といった代表作を含む、教会・住宅・美術館・公共施設・駅など、その数41棟すべてです。
スポンサーリンク
レクタングル大