妻が妊娠しました
大田区在住の僕は区役所から「母子健康手帳」と「母と子の保健バッグ」なるものをもらいました。さっそく中身を検証です。
大田区の母子手帳は可愛いミッフィーちゃん。他には「えらんで」ギフトなどめちゃくちゃ豪華なベビーグッズがもらえたり。こんなにすごいと思っていませんでした。
Contents(目次)
大田区で妊娠するともらえるもの
大田区で妊娠すると次のものがもらえます。
- 母子健康手帳(母子手帳)
- 母子健康手帳副読本「赤ちゃん&子育てインフォ」
- マタニティマーク
- 父子健康手帳
- 妊婦健康診査受信票(無料診察券)
- 妊婦超音波検査受診票
- 妊婦子宮頸がん検診受診票
- 妊婦歯科健康診査受診票
- 出生通知書
- カタログギフト「えらんで」
- おいしい!かんたん!マタニティ食事レッスン
- 大田区の父母教室の案内パンフレット
- 妊婦向け各種クーポン券
母子健康手帳(母子手帳)
大田区は母子手帳の表紙がミッフィーちゃん。かわいい。
母子健康手帳副読本「赤ちゃん&子育てインフォ」
妊娠・出産・育児の時のいろんな豆知識が書いてあります。
結構こんな赤裸々なページも。。。
マタニティマーク
これはよくもらえるマタニティマークです。妻はこの木のマタニティマークが可愛くないと言って開封すらしませんでした。。。
よく妊婦さんがつけている「ぷっくり」したマタニティマークは鉄道各社の窓口でもらえるようです。
父子健康手帳
僕ははじめて見たんですが、父子手帳なるものもあるんですね。
ミッフィーちゃんの可愛さとの落差。。。
中身を読んでみましたが「家事を手伝いましょう」とか「男でもできる簡単料理」とか、マジレベルが低すぎて。。。女性陣の顰蹙を買いそうです。
妊婦健康診査受信票(無料診察券)
大田区は14回分の無料診察券がセットになっています。
無料にならないものもあるみたいで、妻の場合、初回は10000円くらい、2回目は3000円くらい、3回目は2000円くらいだったみたいです。
人によっては診察回数が規定の回数より多くなることもあるようで、無料診察券がなくなると自腹で検査をされている妊婦さんが多いようです。
妊婦超音波検査受診票
いわゆるエコー検査の診察券です。これも一回分しか無いので、基本的にはエコー検査って自腹みたいです。
妊婦子宮頸がん検診受診票
妊娠すると子宮頸がん検診を無料で受けることができます。意外に擬陽性が出る人も多く、必ず受診しましょう。
妊婦歯科健康診査受診票
妊娠した人が受けられる歯科検診の受診票です。僕の妻は受けてないみたいなんですが、妊娠を機に受けてみてもいいかもしれません。
出生通知書
子どもが産まれたあとに提出する出生通知書も一緒に入っています。名前何にしようかなー。
カタログギフト「えらんで」
大田区の出産応援事業「かるがも」の特典としてカタログギフトがもらえます。
結構豪華ですよね!!おそらく市価8000円~10000円くらいのものがたくさん入ってます。
行政ってつくづく家族連れには優しいんだね。と妻と盛り上がりましたw。
おいしい!かんたん!マタニティ食事レッスン
妊娠した人向けのメニューや子どもが産まれた後の献立が載っていました。
大田区の父母教室の案内パンフレット
「母と子の保健バッグ」なるものです。これ自体はそんなに豪華じゃなかったです。一番妻が喜んでいたのはカタログギフトでしたね。
大田区内での妊娠・出産・育児のお役立ち情報がぶわぁ~~~っと載っていました。
正直読む気がしないwww
妊婦向け各種クーポン券
これはもうクーポンですね!!
ベルメゾンやパルシステムなどの家庭向けのクーポンです。
1000円オフ券とかそういうのがありました。
妊婦むけギフトを大田区からもらうには
母子手帳などは妊娠したことが分かる証明を持って大田区役所やその出張所に行くともらうことができます。
カタログギフトに関しては、区役所や出張所で妊婦さん本人が助産師さんの面談を受ける必要があります。
どこかでお休みを取って足を運んでみましょう。
旦那さんが代理で受け取ることもできますが、本人が面談を受けていろいろ持らったほうが正直かなりお得です!
◆母子健康手帳の交付
交付窓口:各地域健康課、保健所健康づくり課(本庁舎6階14番窓口)、各特別出張所
妊娠したら、上記交付窓口へ妊娠届を提出して、「母子健康手帳」と「母と子の保健バッグ」を受けとってください。このバッグの中には、妊娠、出産、育児についての案内書、妊婦健康診査受診票、出生通知書などが入っています。
「妊娠届出」には医療機関の証明書は必要ありませんが、「妊娠週数」「分娩予定日」「受診先の医療機関」「個人番号(マイナンバー)」の記入が必要です。
また、初めて妊娠された方や出産に不安をお持ちの方は、各地域健康課の保健師、栄養士、歯科衛生士が相談を受けます。
夜間、土日の交付について交付窓口:
本庁舎1階「うぐいすネット受付窓口・母子健康手帳(夜間、土日)受付窓口」
月曜日から金曜日は午後5時から午後7時まで(祝日と年末年始は休み)
土曜日と日曜日は午前9時から午後5時まで(年末年始は休み)
最後に
妊娠すると色々もらえるんですねー。驚きでした。
特に「えらんで」のカタログギフトがかなり豪華。妻と目を丸くしました。
カタログギフトはもう少し妊娠周期が進んだら頼もうと思います!
元気にうまれてこい!マイベイビー。
戌の日の安産祈願に奥さんと多摩川浅間神社に行ってきた

奥さんにervavivaの妊娠線クリームをプレゼントしたらめちゃくちゃ喜んでくれた

妊婦向けのプレゼントはママが使えるものがオススメ

コメント
はじめまして。
私も今妊娠中で大田区のマタニティマークが欲しくて、色々検索してたら辿り着きました。すぐ隣の区ですが、普通のマタニティマークでした。。
同学年かもしれないですね♩同学年ベビーは、周りにいなかったので嬉しくてコメントしちゃいました。
私もカタログギフトが1番嬉しかったです笑
お互い元気なBABYを産みましょうね(◍•ᴗ•◍)
コメントありがとうございます♪
大田区のマタニティマーク意外に人気なんですね!知らなかった。。。^^;
うちの赤ちゃんは来年5月くらいに生まれそうです。
つわりがまだまだキツそうで、見ててしんどいんですが、頑張って元気な赤ちゃん産みたいですね!^^
本当ママってすごい。