妊娠中のイライラ・・・思い返せば私もありました。私の場合は二人目妊娠中が一番酷かったかもしれません。待望の二人目の妊娠!!幸せいっぱいのはずなのに、今思えばイライラすることが多かったなぁと感じます。
不思議なもので普段全く気にならないことでも妊娠中はイライラしてしまいます。
イライラは怒る感情だけではありません。無性に悲しくなって涙が止まらなくなることもあります。
Contents(目次) [閉じる]
妊娠中のホルモンバランスの変化が影響しているかも・・・
妊娠初期には「プロゲステロン」と言うホルモン物質が身体に色々な不調を引き起こすことがあります。
あまり知られていないかもしれませんが、妊娠中のイライラはつわりの一種とも言われています。ですから誰にでも起こり得ることなんです。
では妊娠中に起こるイライラと、その対処法をいくつか挙げてみたいと思います。
つわりによるイライラ
早い人だと妊娠4週目から始まるつわり。その種類は様々で
とあります。これらの体調不良により精神的に辛くなってストレスを感じます。
私の場合あまりなかったのですが、二人目と三人目の時に妊娠が発覚して間もない頃なんだか胃がムカムカするような不調はありました。食べ過ぎてしまった時は吐いてしまったこともあります。吐くと言うのは肉体的にも精神的にもとても辛かったのを覚えています。
つわりのイライラはとにかく休みましょう
つわりは大体妊娠16週になる頃には落ち着いてきます。期間にして1〜2ヶ月ほどです。辛い時は長いように感じますが、一生つわりが納まらないことはありません。
大丈夫、つわりはいつか必ず終わります。
無理せず今は身体が休む時なんだと思ってゆっくりしましょう。
ムカムカには炭酸水がオススメ
私のようにムカムカする方は炭酸水などがオススメです。ゲップをすることで胃がスッキリします。よく飲んでいたのはペリエです。
パパきちの妻はすっぱいグミをたべてました
ぱぱきちの妻の場合はつわりが結構ひどくて、ずっと寝たきり。くしゃみをしただけでも吐いてしまったり、とにかくつらそうでした。
つわり対策は人それぞれなので、自分に合うものを早いうちに見つけると良いでしょう。
食べ物・飲み物・喫煙が制限される生活
妊娠すると色々制限されますよね。普段飲酒をされる方や喫煙をされる方は妊娠中は止めなくてはいけません。
コーヒーや紅茶などのカフェインを含む飲み物も控えたり、非加熱食材のお刺身や生肉は食中毒の危険もあるので妊娠中はよくありません。
今まで習慣としてやっていたこと、または楽しみにしていたことが出来なくなってしまうのは中々のストレスを感じるものです。
オススメのイライラ解消法
お酒を飲むのが好きだった方が飲めなくなるのは辛いですね。たまには息抜きにノンアルコールのお酒を飲むのもいいかもしれません。
コーヒーや紅茶を毎日飲んでいた方、私もそうです。ノンカフェインのコーヒーでは物足りない時もありますね。
全く飲んではいけないとゆうことではなくて、控えたほうがよいだけなので1日に一杯程度であれば問題ないです。

体重管理
一般的には妊娠中の体重増加は10キロが平均といわれています。1ヶ月に1キロ増加のペースです。とはいっても妊娠中の体重管理は非常に難しいです。検診の度に注意される方も少なくないのでは?思うようにいかないことでイライラは募りますね。
妊娠中の体重管理でイライラしたら
お腹が空いて仕方ない時はまず温かい飲み物を飲んで胃を落ち着かせてみましょう。
つわりが落ち着いてくると食欲も今まで以上に湧いて来ます。欲のままに食べてしまうと、あっと言う間に体重は右肩上がりです。
また軽い運動であれば妊娠中でも問題ないのでウォーキングなどをして身体を動かすことでストレスの発散にもなります。
上の子のお世話でイライラ
比較的ゆっくり過ごすことが出来た一人目の時とは違い二人目の妊娠は上のこのお世話があります。
つわりで体調が優れなくても、ずっと寝ているわけにもいきません。肉体的にも精神的にも辛くて、ついつい上の子にイライラしてしまっていませんか?実際私も一番上の子を沢山怒ってしまいました。
辛い時は無理せず休みましょう
育児は疎かに出来ない部分も多いかと思いますが、イライラしてしょうがないそんな時は家事を手を抜くことも一つです。なにも全て完璧にする必要なんてありません。パートナーにも助けてもらいましょう。我が家もパパのサポートがあって辛い時期も乗り切れました。
パートナーの言動、行動にイライラ
一番理解していてほしい相手だからこそイライラは募ります。
妊娠中の制限ある生活を送っている自分とは違い普段と変わりなくお酒を飲んだりタバコを吸ったり。気が回らないのが男性です。冗談を言って和ませてくれようとしても逆効果なんですよね。かえってイライラが募る原因にもなりかねないです。
イライラは我慢せずパートナーに打ち明ける
パートナーとのコミュニュケーションを大切にしましょう。いたってシンプルなことですが妊娠中は中々難しかったりもします。
自分の気持ちは言わなければ相手には伝わりません。もちろん自分の気持ちばかりではなくパートナーの話も聞いて、お互いを理解し合うことが大切ではないかと思います。
出産への不安
友人からの情報やネットで見かけた陣痛の痛みへの恐怖。一度出産を経験しているママは2人目だからこそ怖いと感じたりします。
予想が出来ない事態に不安でたまらなくなったり出産はまさに命がけです。
何人産んでも同じお産はないというのは紛れもない事実で私も3人出産しましたが毎回違います。見えない不安がより一層ストレスに感じるのではないでしょうか。
出産への不安・イライラは友達ママや母親に聞いてもらいましょう。
先輩ママもしくはパートナー・自分の母親に不安な気持ちを聞いてもらいましょう。誰かに話すことで気持ちは軽くなるはずです。
出産への不安は、あなただけではないですから安心してください。
そして出産はあなた一人で行うものではないとゆうこと。赤ちゃんと共に迎えるものだとゆうことを忘れないでください。
妊娠時のイライラは今だけ
イライラの多くは妊娠中の今だけです。
妊娠中だから仕方ない!と開き直るのもいいと思います。考えたってどうしようもないこともあります。
だからイライラしたら何も考えずに寝てみましょう。十分な睡眠を取ることで、自律神経の乱れを改善することができるそうです。
赤ちゃんが産まれたら睡眠すらままならなくなります。上のお子さんがいる方は一緒にお昼寝をして気持ちに余裕を持って日々肩の力を抜いてリラックスしましょう。
この記事を書いたのは
POSTED BY : 3人子持ちママしえる
コメント
[…] 出典;3人産んだママが妊娠中のイライラをなんとか乗り越えた4つの対処法 […]